千曲市八幡 大池           
 千曲市へようこそ!
←リンク
お問い合わせ
大頭祭
雨宮の御神事(2014)
雨宮の御神事(2017)  
茅の輪祭り  
大池百八灯 
いべんと
市外研修
見どころ
2019.10 善光寺街道
2018 松川町(下伊那郡)
2015 上田市真田の郷
2014 松代方面

上田市研修
草津温泉善光寺
 あんずの里・森倉科
  (森将軍塚古墳)(古墳館)
 
蔵の街・稲荷山
 
月の都・姨捨
 
温泉の町・戸倉、上山
 トップ  楽知会とは 観光見どころ
ご案内コース 過去の活動  お申し込み
 楽知会は、長野県千曲市を楽しくお知らせしたいー
  そんな思いの市民が集まってできた会です。
    楽しい旅のお手伝い、心を込めてご案内致します。ぜひ、ご利用ください。
  

 
   
 
 
 ★お知らせ


 ★新着情報
 
5月定例会 (2025.5.9)大池(上池)から棚田給水源の弁財天清水を訪ね、その後、給水の際の水門を見学。
今年は5月12日(月)に大池の水門が開けられ、棚田に水を引く「樋抜きご神事」が行われます。

 
4月定例会 (2025.4.18) 岡地天満宮→大宮神社→象山大砲試射地→埴科縣神社。あんずの里の御柱の建つ神社を巡り、埴科縣神社では、試射した大砲の弾丸も見られ有意義な時を過ごしました。
 

3月楽知会総会 (2025.3.21) 市総合観光会館にて令和6年度の総会が開かれ新会員へのガイド認定証の授与や、事業会計報告、今年度予算案が承認され無事終了しました。

3/13 第5回「千曲市を楽しく知る講座」 受講者の市内研修。智識寺→あんずの里→武水別神社→長楽寺他の見学。

「千曲市を楽しく知る講座」(1/16, 1/30, 2/13, 2/27) 会員が講師を務めました。4回目では会長より受講者に終了証が授与されました。  

 
12月定例会 (2024.12.13稲荷山まち歩き:善光寺地震慰霊碑や長雲寺他文化財建造物を見て歩く


 
11月定例会 (2024.11.8)鋳物師屋・寂蒔―舩山神社、天皇子神社、寂蒔御本陣跡、永昌寺など見学

 
 
10月定例会 (2024.10.11)市外(松代)研修。地元のガイドさんによる真田文武学校、真田邸、宝物館見学他、小松姫の菩提寺大英寺を訪ねて住職のお話を聞きました。


9月定例会 (2024.9.14~17) 市観光局主催「観月祭」期間中、姨捨散策ガイドを引き受けました。
 
 8月定例会 (2024.8.9)講師の説明の下屋代城跡をたどりながら一重山(H.458m)に登りました
実り多いひとときでしたが、夏の登山は避けて欲しいとの要望もありました。
 
7月定例会 (2024.7.3)(上山田方面)新堤池⇒智識寺⇒東国寺。江戸時代に造られた ため池・新堤池や、智識寺(あじさい寺)の11面観音、東国寺では神仏毀釈で武水別神社から移された仏宝を見学。
 

6月定例会 (2024.6.14) ガイド研修。.姨捨駅→棚田歩き→長楽寺→日本遺産センター見学。長楽寺「芭蕉面影塚」前ででは 芭蕉の句「面影や~」の詩吟が披露されました。

 
5月定例会 (2024.5.10) 武水別神社駐車場10:00集合、神社内の拝殿・本殿・高良社・祠などの見学

 
4月定例会 (2024.4.19) あんずの里巡り:大日堂園地→蓮華寺、北山古墳→古大穴神社→雨宮渡し。埋もれた史跡や神社・公園を見学し、色々な知識を得て充実した半日を過ごしました。

過去の活動へ