過去の活動 令2(2020)年
令2(2020)年 活動写真
(2020年)12月16日:10月から開講の「日本遺産ガイド養成講座」3回目の様子。 |
|
今年度8月15日から運行の「四季島」に伴うガイドは11月一杯で終了。会員の皆様、お疲れ様でした。 |
2020.9月:「定例会」武水別神社に於ける「大頭祭」の歴史や現状について、資料を交えながら地元会員(柳原さん)より話を聞く |
2020.8月: 月1回の「ろくもんクルーズ」ガイドがようやく再開されました。 |
2020.7月「定例会」:学芸員より6/19に認定された日本遺産「月の都千曲」の説明を受け その後、松代騒動発端地・上山田へ。騒動代表者(小平甚右ヱ門)の碑などを見学。 |
2020.6月「定例会」:コロナウイルス自粛対策以来の定例会、山口会員による「稲荷山 を歩く」塚穴古墳、飯縄稲荷山神社、龍洞院などを訪ねる。
|
2020.3月23日:「第7回信州おもてなし大賞」で楽知会は奨励賞を受賞。 |
|
2020年1月~:観光交流課主催「千曲市を楽しく知る講座」。会員が講師を務めました (コロナ禍により④⑤回目の講座は中止) |
令2(2020)年 活動記録 | |
令2(2020) | 内 容 |
12月16日(水) | 日本遺産ガイド養成講座③(市、歴史文化財センタ―主催)(於、千曲市総合観光会館) コロナ対策の一環として、会員には当日、「マスク・携帯用消毒スプレー」を配布します。 |
11月11日(水) | 日本遺産ガイド養成講座②(市、歴史文化財センタ―主催)文化財見学 |
10月15日(木) | 日本遺産ガイド養成講座①(市、歴史文化財センタ―主催)(於、千曲市総合観光会館) |
9月 11日(金) | 楽知会定例会 武水別神社の大頭祭について(担当:柳原)八幡公民館10:00~ |
8月 16日(日) | 楽知会定例会 「大池百八灯」見学(担当:亀山) →イベントの中止により、定例会も中止 |
7月 10日(金) | 楽知会定例会 日本遺産の認定・松代騒動全容 市総合観光会館10:00、(担当:宮島他) |
6月 12日(金) | 楽知会定例会 稲荷山を歩く 稲荷山公民館に1:30集合(担当:山口) |
5月 8日(金) | 楽知会定例会 姨捨ガイド研修→ 中止(4/11) |
4月10日(金) | 楽知会定例会 大雲寺10:00~[しょうじょう袴]群生地見学(担当:亀山)中止(4/4) |
3月19日(木) | 令和元 年度楽知会総会 於、市総合観光会館 10:00~12:00 |
3月12日(木) | 千曲市を知る講座 ⑤ 市内視察→コロナウイルス感染対策により中止(3/4) |
3月 6日(金) | 千曲市を知る講座 ④ 13:30~15:30 千曲市総合観光会館 →中止(3/4) |
2月7日(金) |
千曲市を知る講座 ③ 13:30~15:30 千曲市総合観光会館 |
2月19日(水) | 千曲市を知る講座 ② 13:30~15:30 千曲市総合観光会館 |
1月24日(金) | 千曲市を知る講座 ①開講式他 13:30~15:30 千曲市総合観光会館 |
1月17日(金) | 楽知会・新年会 きばらし 17:00~ (役員会議16:00~) |